診療について

診療科 : 一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科
院長宇野の診療
当院では、健康なお口の環境づくりをベースに、下記の治療を行なっています。

むし歯治療

むし歯

なるべく削らない治療

初期のむし歯は削る必要がありません。正しく予防することでほとんどが進行を停止します。

進行したむし歯では削る量を必要最小限に留めます。詰め物やかぶせ物は、歯との間に段差や隙間がないよう丁寧に行います。
修復した後に、フロスがほつれたりしないことを確認していただきます。

歯周病治療

むし歯

歯周病は静かな病気(Silent Disease)

歯周病は症状に乏しく、気づかないうちに歯を支える骨を溶かしていく病気です。

全ての歯で歯周病の進行状態をチェックし、進行ステージに応じた治療を行います。外科治療も行なっています。

小児歯科

むし歯

早期に健康習慣を

20歳までに適切な生活習慣を身につけ、むし歯のない生活を送った子どもでは、将来入れ歯になる可能性が極めて低いことが示されています。
将来の財産となる習慣を一緒に身につけていきます。

小児矯正(マイオブレース)

むし歯

成長力を支えとした矯正治療

8歳くらいまでの時期では歯並びを、自身の成長力を頼りに改善することが可能です。

歯を収容する顎の骨の成長を促すために、マウスピースを使用します。同時に成長を促す悪習癖を取り除くトレーニングを行うことで、正しい発育と歯並びの改善を目指します。

矯正治療

むし歯

きれいな歯並びを安全に

当院の矯正治療は、東京の大学病院に所属する矯正医が担当します。

過度な力で早く歯を動かしたりすることはありません。教科書的な着実な治療を行います。ワイヤー矯正、インビザラインに対応しています。

歯内(根管)治療

むし歯

神経を抜くことが目的ではありません

歯内治療の目的は神経を抜くことではなく、歯の中央部にある神経の収納スペースに繁殖した細菌を取り除く治療です。

基本的に「ラバーダム」という防護シートを使用し、歯の内部に唾液や雑菌が入らないよう準備をした上で進めます。

インプラント

むし歯

埋めることよりも長持ちさせること

歯を失った部位への修復方法はいくつかありますが、インプラントは他の歯の支えを必要としない唯一の治療法です。

インプラントが数年でダメになったという話を耳にされたことはありませんか? その多くは、インプラント周囲炎によるものです。

インプラントも歯と同じで、細菌感染によって周囲組織の炎症が持続すると、支えとなる骨が溶けてしまいます。歯と同様、インプラント周囲の衛生管理をきちんとお伝えし、定期的にセルフケアや炎症のチェックを行います。